月別アーカイブ: 2024年2月

『クロス処理は空間認知能力を鍛えよう!!』福知山校2月20日スクールレポート

 

雨も降らずに無事開催

雨予報を吹っ飛ばして無事に福知山校開催しました!!

 

 

天候に左右されずに開催されるサッカーの試合!雨の日も大切なトレーニングですが、できればいい天候でプレーできる方がいいですね!

 

 

人工芝の環境も当たり前になりましたが、クレーのグランドでも試合はありますので、まずは痛みを気にすることなく人工芝のグランドできちんとした技術を身に付けよう!

 

 

サイドからのハイボール

前回に引き続き、サイドからのハイボールの処理をトレーニング!

 

 

正面からのボールとの違いは身体の向きです!中央につま先を向けて顔をボールの方へ向けます!

 

ニアサイドからファーサイドのどちらにボールが出てくるかによってどちらの足を動かすかを判断します!

 

 

特にファーサイドに来たボールに対して身体の向きが悪ければバックステップになってしまい、上手く処理できません!

 

 

クロスボールの時にはまずは身体の向きをきちんと取れるようにしましょう!

 

 

クロスはどう処理する!?

では実際にボールをどのように処理にすればいいのでしょうか!?

 

 

大切な能力は『空間認知力』です!

 

どこにボールが落ちてくるのか!?

どのくらいボールが伸びるのか!?

回転やスピードは!?

 

 

こういった部分をゴールキーパーがよく観てジャッジしないといけません!!

 

なかなか難しいですが、よく相手のキックを観て判断することを繰り返しトレーニングして積み重ねる!

 

キャッチできないから出ないのではなく、準備して飛び出し、落下地点がうまく合わなければ触るだけでも問題ありません!

 

 

やらなきゃ上手くできないハイボール処理!

 

積極的にチャレンジしていこう!!

 

 

クロス後のプレーで試合をイメージしろ!

クロスの処理がメインですが、試合ではクロスの処理をした後も試合は続きます!

 

キャッチができれば攻守が変わり、攻撃の起点となります!

 

 

仮に、キャッチミスやパンチングをした場合はセカンドボールの対応でポジショニングを取り直したり、セカンドボールへダイビングしたりしなければいけません!

 

ゴールキーパーのトレーニングは技術トレーニングだけ行う場合もありますが、常にゲームを想定して行うならば、セカンドボールの対応や攻守の切り替えをプレーをやるべきです!

 

 

クロスの処理だけに終わることなく次のプレーも継続して行い、試合で活かせるプレーを身につけよう!!

 

 

京都ゴールキーパースクールはゴールキーパーが成長きる場です!!共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

京都ゴールキーパースクールは

 

ゴールキーパーについて悩んでいる…

チームにGKコーチがいない…

ゴールキーパーがうまくなりたい…

シュートを止めたい…

 

 

というゴールキーパーの悩みを解決します!!

 

誰でも最初は初心者です!!

 

共にゴールキーパーについて学び、成長しませんか!?

共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

 

無料体験は随時受付しています!!

 

申し込みはこちらから!!

 

無料体験お申込み

 

『クロスからのピンチをどう防ぐ?』洛西校2月18日スクールレポート

 

洛西校は今年度残り3回!!

洛西校もいよいよ残すところ3回となりました!

 

月に2回のゴールキーパーが成長できる場所!

 

 

毎回のトレーニングを選手はもちろんスタッフも本気で取り組みます!!

 

6年生は卒業になりますが、ジュニアユース年代に向けて最後までしっかりと成長してもらって卒業してもらいます!!

 

 

移動から構える!

ボールフィーリングのアップから始まり、基本技術の確認を徹底的に行いました!!

 

 

マーカーで四角形を作り、その辺の斜めを移動してキャッチングのトレーニング!!

 

移動(ステップ)→構え→キャッチングという試合で起こる流れのシチュエーションの中で確実にキャッチングする!!

 

移動をスムーズにするためには!?

移動後どのように構えるればよいか!?

キャッチングを正確にするためには!?

 

 

それぞれのレベルに応じてスピードを上げながら行いました!

 

 

クロスからのシュートのシチュエーション

今回のメインのトレーニングは中央へのクロスから打たれるシュートへの対応!

 

試合で良くある場面でゴールキーパーが失点しやすいクロスからのシュートをどう防ぐか?

 

 

大切なことはシュートが打たれる時にしっかりと移動が完了していて準備(構え)ができていること!

 

そのためにはクロスに対してクロスステップを使い早く移動すること相手がシュートを打つ位置をしっかりと判断することが重要です!

 

 

そのためにはゴールキーパーがきちんと観ることです!

 

ボールを観る!

ゴールを観る!

相手を観る!

 

試合の中でも意識しましょう!!

 

 

ポジショニングについて

ではクロスからのシュート時のポジショニングはどこに立てばいいのでしょうか?

 

 

ポジショニングは左右と前後です!

 

クロスからのシュート時にも左右が均等になるようなポジショニングが基本です!

 

ここで難しいのが前後のポジションです!

 

 

トレーニングではどうしてもクロスに対してゴールラインと並行に真横の移動になっている選手が多かったです!

 

真横に移動するとシュートコースが大きくなり、ゴールの隅へのシュートにダイビングをしても届かなくなってしまいます。

 

なのでシュートの方は斜めの移動をして前後のポジションを調整しましょう!

 

 

できるだけ前に行くことでシューターからするとシュートコースが狭くなり、ゴールキーパーにとってはゴールを守る確率を高めることができます!

 

 

様々な状況に対応できるゴールキーパーになれ!

ラストのトレーニングではコントロールシュート、ダイレクトシュート、ドリブル侵入などさまざまな形の攻撃に対応できるようにしました。

 

 

大事なことは相手をよく観ることです!

 

シュートなのかドリブルなのか!?

ワンタッチなのかコントロールなのか!?

 

毎回のシチュエーションは必ず違います!

 

 

そのシチュエーションをゴールキーパーが判断して、決断してプレーし、正しい技術でゴールを守らなければいけません!

 

様々な状況を判断して適切にプレー選択できるキーパーになろう!!

 

 

京都ゴールキーパースクールはゴールキーパーが成長できる場です!!共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

京都ゴールキーパースクール福知山は

 

ゴールキーパーについて悩んでいる…

チームにGKコーチがいない…

ゴールキーパーがうまくなりたい…

シュートを止めたい…

 

 

というゴールキーパーの悩みを解決します!!

 

誰でも最初は初心者です!!

 

 

共にゴールキーパーについて学び、成長しませんか!?

共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

 

無料体験は随時受付しています!!

 

申し込みはこちらから!!

 

無料体験お申込み

 

 

 

 

 

 

『クロス!ココはチャレンジする場!!』福知山校2月13日スクールレポート

 

今回のテーマはクロスボール(ハイボール)

苦手な選手が多いハイボールの処理を今回のスクールでは取り組みました!

 

でも苦手だけど練習であまりクロスボール(ハイボール)ってやっていませんよね!?

 

 

どんなトレーニングでもそうですか、やらないと上手くならないしそのままにしておいても成長することはありません!

 

まずはスクールでハイボールの処理についてキャッチングのポイントやジャンプ、ステップについての基本を学び、試合で発揮できる技術へと磨きをかけていこう!!

 

キャッチングポイントの確認

ハイボールのキャッチングポイントを確認!

 

長座の状態でボールを取る位置、手の伸ばし方、ボールの見方、姿勢などのチェック!

 

 

長座立膝立位の順番で確認して、実際にジャンプをしてボールをキャッチ!

 

 

簡単なように見えるジャンプキャッチですが、選手にとってはとても難しい動作です!

 

各グループに分かれて両足ジャンプからスタートし、次に片足のジャンプを静止球から取り組みました!

 

 

ジャンプをするためにはステップが必要、さらにジャンプして理想のキャッチングポイントでボールを取らえる空間認知能力が必要になります!!

 

きちんとしたキャッチングポイントが理解できれば、そのポイントでキャッチできるように繰り返し取り組むのみ!!

 

 

やらなきゃ上手くならない!

苦手というクロスボールのトレーニングでは選手たちはしっかりとボールを高い位置で取ることがなかなかできません!

 

 

ボールを落としてしまったり

ゴールに直接入ったり

ネストキャッチでとってしまったり

 

でもこの経験が大切なんです!!

 

最初からうまくいくなんて思っていません!

 

 

一回トレーニングしたからといってできるとは思っていません!

 

だから回数が重要!そう!やらなきゃうまくならないんです!!

 

 

サイドからだと何が変わる!?

多くの場合クロスボールはサイドからボールが出てきます!

 

その際に何を変化させる必要があるのでしょうか!?

 

 

まずはポジショニングです!

 

直接ゴールされない位置最大限クロスに対して飛び出せる位置!

 

次にボールへアプローチする時に相手FWと接触しても身体をきちんと守れるように足のブロックする方向が変わります!!

 

最後にもう一つ大きなポイントは身体の向きです!

 

 

身体の向きがボールに正対してしまう選手が多く、正対してしまうとファーサイドのボールなどをバックステップでの対応になってしまいます!

 

なのでサイドのボールに対して正対するのではなくやや中央に対してオープンな状態(ファーサイドの足を引く)を取れるようにしましょう!

 

 

ただ、ボールが飛んできてキャッチする際には半身のままではなくきちんとボールに正対してキャッチングできるようにしましょう!

 

 

チャレンジは成功への近道!

スクールではチャレンジすることが成功への近道と考えています!

 

スクールは

「新たなことを知る場」

「知ったことをチャレンジする場」

です!

 

 

失敗するのを恐れて飛び出さなかったり、遠慮をしていては自分の可能性がわからないままです!

 

特にクロスボール(ハイボール)は手が使えるゴールキーパーにとって非常に有利な場面です!

 

チャレンジすることでボールが取れなくてもどこに問題点や改善すべき点があるかの原因を見つけることができます!!

 

 

チャレンジすることで成功へと繋げ、自分の持つ可能性を確認しよう!!

 

 

京都ゴールキーパースクールはゴールキーパーが成長きる場です!!共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

京都ゴールキーパースクール福知山は

 

ゴールキーパーについて悩んでいる…

チームにGKコーチがいない…

ゴールキーパーがうまくなりたい…

シュートを止めたい…

 

 

というゴールキーパーの悩みを解決します!!

 

誰でも最初は初心者です!!

 

 

共にゴールキーパーについて学び、成長しませんか!?

共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

 

無料体験は随時受付しています!!

 

申し込みはこちらから!!

 

無料体験お申込み

 

 

 

『シュートコースをなくすためには!?』洛西校2月11日スクールレポート

 

シュートストップに必要な技術

今回のテーマはシュートストップに必要なダイビングコラプシングの技術習得とゲーム状況下での発揮です!

 

 

シュートを止めるために重要な二つの技術!

 

身体の使い方ボールへのアプローチの方法など細かい部分まで各グループに分かれて学んでもらいました!

 

 

できるだけ早い年代からGKの専門指導を受けることできちんとゴールを守るための技術を身に付けることができます!

 

 

ゴールキーパーの醍醐味であるシュートストップでゴールを守れ!!

 

 

ダイビングのステップ

ダイビング時にはプレジャンプを行うことで地面の反発を使いダイビング時に力を生むようにしています!

 

 

さらにその際にダイビングのステップが重要になることを理解してもらいました!

 

右にダイビングする際にはプレジャンプ着地時左足を先に着き、右方向への力を生むようにします!

 

 

このステップが身に付くとボールに対してのアプローチがスムーズに行き、爆発的なパワーでダイビングすることが可能になります!

 

ダイビングのステップを身に付けてシュートを止めよう!!

 

 

コラプシングの身体の使い方

コラプシング近距離でのシュート時身体の近くに来るボールに対して発揮する技術です!

 

 

ステップを使って身体をボール方向へ運んだり一歩踏み込んでダイビングの動作をすると反応が遅れたりする場面で発揮します!

 

コラプシングは自分の足を払いのけ、素早くボールに対して身体を倒さなければいけないので、まずは身体の使い方を学んでもらいました!

 

まずは静止球に対して自分の足を払いボールへアプローチ、その次に転がしたボール蹴ったボールへと段階を上げていきます!

 

 

払う足が前方に出してしまい後方へ倒れながらコラプシングにならないようにしましょう!

 

 

技術を使い分けろ!

シュートを止めるためにはたくさんの技術を使う必要があります!

 

 

ただ、その場面ごとにどの技術を使うかをきちんと理解しておかないとシュートを止めることができません!

 

相手との距離によって構えが変わる

相手がどの場所からシュートを打つかでダイビングが変わる

飛んでくるボールの状況によって手の使い方が変わる

 

 

技術を使うのは選手の判断!

 

その技術を学ぶのはスクール!

 

様々な状況で学んだ技術を的確に発揮できるようにきちんと判断できる選手になろう!

 

 

 

京都ゴールキーパースクールはゴールキーパーが成長できる場です!!共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

京都ゴールキーパースクール福知山は

 

ゴールキーパーについて悩んでいる…

チームにGKコーチがいない…

ゴールキーパーがうまくなりたい…

シュートを止めたい…

 

 

というゴールキーパーの悩みを解決します!!

 

誰でも最初は初心者です!!

 

 

共にゴールキーパーについて学び、成長しませんか!?

共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

 

無料体験は随時受付しています!!

 

申し込みはこちらから!!

 

無料体験お申込み

 

 

 

 

 

 

『ポジションと予測でゴールを守れ!!』福知山校2月6日スクールレポート

 

次の学年まであと2ヶ月!

新学年までいよいよ残すところ2ヶ月となりました!

 

新学年になって新たなリーグ戦や大会、また一つ上のカテゴリーでチームのゴールキーパーを任せられる選手もいるのではないでしょうか!?

 

 

自分がゴールを守るんだという意識を持ち、さらにもっと上手くなるんだという向上心を忘れることなくトレーニングに臨もう!

 

特に6年生はジュニアユース年代へと飛び込み大きなボールとゴール、ピッチに苦戦すると思いますが、今のうちから準備しておくことが重要です!

 

 

それぞれのゴールキーパーが新年度スタートダッシュを切れるようにこの2ヶ月を過ごしましょう!!

 

 

フィールドの技術を身につけろ!!

ゴールキーパーにも止めて蹴る技術サポートの位置身体の向きなどのフィールドが求められる技術や戦術が必要です!

 

 

ゴールキーパースクールではアップの中で技術的なトレーニングを取り入れたり、フィールド役をやったり、ゴールキーパーだけで試合なども行います!

 

その中で手で扱う部分だけでなくゴールキーパーに求められる足元の技術を身に付けるようにしましょう!

 

 

苦手なままにしておいても変わらない!

 

積極的に取り組もう!!

 

 

ブロッキングでゴールに壁を作れ!!

ブロッキングはゴールに対して壁を作るイメージです!

 

 

相手のシュートコースに対して壁を作ってシュートコースを消すようにします!

 

その際にできるだけコースを消せるように足を左右に広げる柔軟性、股の下を抜かれないようにお尻を地面につけれる柔軟性が必要になります!

 

 

2人組のストレッチ、1人で行うストレッチを継続して行い、柔軟性を上げることが効果的なブロッキングを行うポイントです!

 

 

その際に浮き球に対応できるように手を左右に広げる状態を寝かせずにしっかりと壁を作るなど良いフォームを身に付けられるように繰り返しトレーニングしましょう!!

 

 

ポジショニングと予測でゴールを守る!!

1vs1のシチュエーションで最も大切なポイントはポジショニングです!

 

どのスタート位置からプレーするかによってボールへのアプローチの距離が変わります!

 

 

その距離に応じてゴールキーパーはどの技術を発揮するかを判断しなくてはいけません!

 

1vs1になる前の状況でパサーの身体の向きFWの走り方DFのプレッシャーの方向などからポジションを細かく変化させいいスタートポジショニングを取るようにしましょう!

 

 

また、ポジショニングと共に予測をすることも忘れずに行ましょう!!

 

良いポジション予測でゴールを守れるゴールキーパーになろう!

 

 

京都ゴールキーパースクールはゴールキーパーが成長きる場です!!共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

京都ゴールキーパースクール福知山は

 

ゴールキーパーについて悩んでいる…

チームにGKコーチがいない…

ゴールキーパーがうまくなりたい…

シュートを止めたい…

 

 

というゴールキーパーの悩みを解決します!!

 

誰でも最初は初心者です!!

 

 

共にゴールキーパーについて学び、成長しませんか!?

共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

 

無料体験は随時受付しています!!

 

申し込みはこちらから!!

 

無料体験お申込み

 

 

 

『勇気だけでは前に出れない!!』福知山校1月30日スクールレポート

 

寒さ厳しい福知山校

北部地域の福知山は先週も雪が降り、グランドの隅には雪の塊が残っています。

 

 

寒さが厳しかった前回の福知山校も多少メニューは変更したもののほぼ予定通り行うことができました!

 

除雪をしていただいた施設の皆さんにも感謝の気持ちを忘れてはいけませんね!!

 

厳しい寒さに負けることなくゴールキーパーは熱くトレーニングを行いました!!

 

 

ブロッキングの技術

今回はXブロックの技術をトレーニングしました!

 

Xブロックってどんな技術!?

 

Xブロックを行うために必要な身体の動きとは!?

 

前回のフロントダイビングとの発揮する場面の違いは!?

 

 

様々な『?』にデモを交えながら説明をし、身体だけでなく頭で理解をしてもらいました!

 

実際に二人組、グループに分かれてそれぞれのレベルに応じたシチュエーションでのトレーニングを行いました!

 

静止球に対してのXブロック!

転がってくるボールに対してのXブロック!

相手FWがいる状況でのXブロック!

 

 

それぞれが試合の状況をイメージしながらトレーニングしました!!

 

 

フロントダイビング?ブロッキング?

では前回のフロントダイビングとの使い分けはどのようにすれば良いのでしょうか!?

 

 

ポイントは相手とボールとの距離です。

 

相手から離れていてGKにボールが近い場合ピックアップ、もしくはフロントダイビングでボールに奪うことができます!

 

 

相手とGKの距離が詰まっていてシュートを打たれそうな場面で距離が詰まっていればブロッキングをして壁を作ることでシュートコースをなくすことができます!

 

それよりも遠いとシュートストップや別の対応をするなどの判断をしないといけません!!

 

 

プレーの選択は自分自身で判断して技術を使い分けて発揮しなければいけません!

 

これはたくさんトレーニングをする中で積み上げていく判断力になります!

 

フロントダイビングブロッキングの技術を知っていても使う状況を間違うと簡単に失点をしてしまうことになります!

 

 

スタートのポジションの重要性

上記の判断をする時にスタートポジションが重要になって来ます!

 

常に今自分がどこに立っているかを確認しましょう!

 

 

ゴールキーパーのプレーにはすべて理由があります!

 

『ゴールキーパーの君はなぜそこに立っているのか!?』

 

その理由が答えられなくてはいけません!

 

今回のトレーニングの場面の多くがDFの背後を狙えているのか!?

直接シュートは決められないか!?

 

 

などを考えたポジションを常に取り続ける必要があります!

 

相手の身体の向き、ボールの持ち方、DFの位置、相手のFWの数や位置などの情報から常に適切なスタートポジションを取れるようにしましょう!!

 

 

京都ゴールキーパースクールはゴールキーパーが成長きる場です!!共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

京都ゴールキーパースクール福知山は

 

ゴールキーパーについて悩んでいる…

チームにGKコーチがいない…

ゴールキーパーがうまくなりたい…

シュートを止めたい…

 

 

というゴールキーパーの悩みを解決します!!

 

誰でも最初は初心者です!!

 

 

共にゴールキーパーについて学び、成長しませんか!?

共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

 

無料体験は随時受付しています!!

 

申し込みはこちらから!!

 

無料体験お申込み

 

 

 

『シュートコースをなくすためには!?』洛西校1月28日スクールレポート

 

洛西校は3名の体験生が参加

今回の洛西校もゴールキーパーが上手くなりたいという3名の体験生に来ていただきました!

 

 

もちろん本人もゴールキーパーとして成長したい!どんな練習をしたらいいか知りたい!という思いはあります!

 

ただ、その選手の保護者の方からも頑張る子どもにもっとゴールキーパーのことを知って成長してほしい!という思いを感じます!!

 

 

たくさんのゴールキーパーに関わる人の思いをカタチにする場所京都ゴールキーパースクールです!

 

まだまだ体験生を募集していますので、一度グランドへお越しください!

 

 

フロントダイビングの技術

今回のトレーニングではフロントダイビングの習得を目指しました!

 

フロントダイビング足や手の出し方グランドへの身体の接地の仕方など細かい部分を徹底的に反復しました!

 

 

学年ごとのグループに分けて、静止球での反復動いてるボールに対して、また相手FWがボールに向かってくるシチュエーションなどレベルに応じてトレーニングしました!

 

他人のプレーを観ること自分のプレーへと活かすことができることもスクールの良いところです!!

 

 

フロントダイビングの技術習得をできるだけ早い年代で行いましょう!!

 

 

シュートコースをなくすためには!?

次のトレーニングでは2vs1の状況から突破してくるFWとの1vs1のシチュエーションのトレーニング!

 

実際に試合で起こりうる状況であり、失点が多くみられる場面です!!

 

この1vs1を防ぐことができれば、試合を勝利に導ける場面!

 

 

ただ、正確な対応を行わないと簡単に失点してしまう場面です!

 

ここでは大事なポイントを2つ伝えました!

 

まずはポジショニング!

 

スタートするポジションが低すぎるDFGKのスペースが大きく開いてしまい、対応が難しくなり、相手FWにチャンスを与えてしまうことになります!

 

DFのプレッシャーに応じてポジションを細かく変化させDFの背後に出てくるボールをできるだけ奪うことができるようにしましょう!

 

 

次に相手が次どのようなプレーをするかを常に予測することを伝えました!

 

シュートなのか!?

ドリブルなのか!?

パスなのか!?

 

相手の身体の向き動き出しボールの位置などを観察し、どこにボールが出そうかということを予測しましょう!

 

 

この2点を常にプレーの中で考えながら行うことで、相手のプレーにできるだけ早く対応でき前に出てシュートコースをなくしたりフロントダイビングボールが奪えたりできます!

 

前に出ることでシュートコースがなくなることは多くの選手が知っていますが、そのためにやるべきことをきちんと理解をして対応できるようにしましょう!!

 

 

上手くなる雰囲気は自分たちで作れ!!

GKにとっては環境が大切です!

 

GKの専門指導が受けられる環境

仲間と共に切磋琢磨できる環境

 

など

 

 

ただ、練習の雰囲気や本気度はどうでしょうか!?遊び半分でやっていても、試合ではみんな本気でゴールを狙いにきます!

 

その本気の相手を止めるためにはGKも本気でやらなければいけません!!

 

トレーニングからそのような雰囲気を作り出す出すことができているでしょうか!?

 

 

スクールでは選手たちに楽しみながらも本気の雰囲気!試合と同じ緊張感でのプレーを求めます!

 

ゴールキーパー仲間と共に作り出す環境を!本気の雰囲気を自分たちで作り出そう!!

 

この本気の雰囲気を感じてみませんか!?

 

 

京都ゴールキーパースクールはゴールキーパーが成長できる場です!!共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

京都ゴールキーパースクール福知山は

 

ゴールキーパーについて悩んでいる…

チームにGKコーチがいない…

ゴールキーパーがうまくなりたい…

シュートを止めたい…

 

 

というゴールキーパーの悩みを解決します!!

 

誰でも最初は初心者です!!

 

 

共にゴールキーパーについて学び、成長しませんか!?

共にゴールキーパーを楽しみませんか!?

 

 

無料体験は随時受付しています!!

 

申し込みはこちらから!!

 

無料体験お申込み